一般社団法人 霧島工業クラブ「お知らせ・ニュース」

315 件中 196200件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ] 次のページ

【ニュース】 モンゴル3高専学生のインターンシップを実施しました 2019.12.7
高専機構は、12月2日から7日まで北海道から九州まで、モンゴル3高専(モンゴル科学技術大学付属高専、モンゴル工業技術大学付属高専、新モンゴル学園高専)の4・5年生13名のインターンシップを実施しましたが、当クラブの会員企業7社にて10名を受け入れました。

今回は、大淀開発株式会社様、マトヤ技研工業株式会社様、株式会社メタル・テクノ様、株式会社教育情報サービス様、株式会社システムナイン様、株式会社シンコー様、株式会社日南様の7社のご協力を頂いて実現しました。

このインターンシップは、日本企業における就業体験/実習を通して、モンゴル学生の就業についての理解を深めると共に、都城高専と地域企業との連携強化や地域企業のグローバル化の向上を支援することを目的としています。特に、日本での就職を希望するモンゴル学生が企業研究をする上で一助となれば幸甚です。

特に、モンゴル高専生の我国でのインターンシップ受入によるキャリア支援協力及び雇用促進については、現在、都城高専が全国51校の国立高専の幹事校となって、モンゴル3高専(国立科技大付属高専、モンゴル工業技術大学付属高専、新モンゴル学園高専)の教育及びキャリア支援を推進していることからONE TEAM(ワンチーム)となって産学がウィンウィン(win-win)の関係を構築できるよう協力支援し、地域に貢献することを目指していく所存です。

各受入れ企業皆様の関係者のご協力に深く感謝の意を表します!



【ニュース】 全国高専ロボコン文部科学大臣賞(アイデア賞)受賞! 2019.11.24
11月24日(日)に東京両国国技館においてアイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト全国大会が開催されました。

今年は自動ロボットと手動ロボットの2台が人間と協働して洗濯物を干すという課題です。
全国大会へは地区大会を突破した26チームが集結しトーナメント方式で合計得点を争いました。

各ロボットは多様なアイデアで布という不安定な素材を操り、物干し竿にTシャツ・タオル・シーツを干し、1回戦から白熱した試合が繰り広げられました。
都城高専は1回戦を福井高専と対戦し、なんとか調整が間に合って勝利することができました。

2回戦は九州沖縄地区大会の決勝戦の再来となり果敢に挑みましたが熊本高専八代キャンパスを前に敗退となりました。
その後、決勝戦前に行われたエキシビションに小山高専と本校の2チームが選出され、両チームとも時間内に持てる力をすべて披露することができ国技館を大いに沸かすことができました。

表彰式では、独創的なアイデアを満載し、それを実現させたとして審査員満場一致で都城高専が文部科学大臣賞(アイデア賞)に選ばれ来場されていた萩生田文部科学大臣より賞状とトロフィーが授与されました。

また、大会協賛企業の安川電機様より特別賞をいただくことができました。
昨年はアイデア倒れ賞をいただき、5年連続の全国大会出場となりました。

なお、この模様は12月29日午前10時05分〜午前10時59分にNHK総合にて放送される予定です。
また、すでに11月24日に放送されたBS4Kの2時間特番も年末年始に再放送される予定ですので、是非ご覧ください。

高専ロボコン オフィシャルページ
http://www.official-robocon.com/kosen/



【ニュース】 第7回おもしろ科学フェスティバルが開催されました 2018.11.17
11月17日(日)都城高専において、第7回都城高専おもしろ科学フェスティバルが開催されました。このフェスティバルは、小中学生を中心とした未来ある子どもたちに、科学のおもしろさを伝え、将来の日本の産業界を支えるための人材育成に寄与する目的で開催されたものですが、1,620名の多くの方々にご参加いただき、各ブースにおいて、さまざまな実験や工作に親しんでいただきました。

下記の当クラブの会員企業様にご協力ご支援いただきまして誠にありがとうございました。

マトヤ技研工業株式会社
株式会社サニー・シーリング
宮崎日機装株式会社
株式会社ニチワ
メタウォーター株式会社

今後とも小中学校教育支援に関する活動にご理解とご協力のほど宜しくお願いいたします!



【ニュース】 令和元年度 都城市企業立地推進ネットワーク会議が開催されました 2019.11.15
令和元年度 都城市企業立地推進ネットワーク会議が令和元年11月15日(金)に、ホテル中山莊にて開催されました。

当クラブも商工分野の都城市企業立地推進ネットワーク会議委員として参加しましたが、商工分野の他、行政、農林業、学術研究、金融、インフラの各分野の団体から25名が参加しました。

議題は、企業立地の現状及び取組み、都城インター工業団地桜木地区の整備や都城市企業地優遇制度等についての説明があり、意見交換の後、懇親会が開催されました。

今後の課題としては、都城インター工業団地桜木地区の分譲開始が令和4年9月の造成工事完了後であることから、今後3年間は大型誘致を実現するには土地が不足し、またIT企業などの誘致にも貸オフィスが不足すること等の点が挙げられました。

また、将来のビジョンとして、志布志道路開通を視野においた物流系の企業の立地を中心にモノづくりの製造業や情報サービス業の企業の立地に力を入れていくことが説明されました。



【ニュース】 令和元年度合同企業説明会が開催されました 2019.11.20(水)
都城高専と(一社)霧島工業クラブが共催し、令和元年11月20日(水)14:40〜16:10(90分間)に、都城高専第一体育館にて令和元年度合同企業説明会が開催されました。

翌年インターンシップを迎える本科生3年生全員(160名)並びに4年生及び専攻科生の参加希望者を対象に、キャリア教育の一環として、(一社)霧島工業クラブと共催にて開催されたものです。

学生が働くことやキャリアを考え、業界・企業の理解を深める為、人事担当者や先輩と面談をする機会として、本説明会を開催し、企業研究のメリット等の理解を図るとともに、学生が、今後より一層多角的な視点からキャリアデザインを行うための情報提供を行う目的で開催されたものですが、高専卒業生の受け入れ実績のある企業,または採用計画のある企業、合計38社が参加しました。

昨年同様、都城高専第一体育館にて開催されましたが、年々参加企業が増加しており、今年は、昨年より10社以上企業が増え、各企業のブースには学生が熱心に企業の方のご説明に聞き入っていました。

(一社)霧島工業クラブ会員企業には、現在二百名を超える都城高専の既卒者が勤務していますが、その既卒者や企業の人事担当者が会社説明にあたり、都城高専本科3、4年生及び専攻科生の約二百名の学生が参加し、学生からの質問に丁寧に答えて頂いているのが印象的で、大変実り多い説明会となりました。

この場をお借りしまして、今回参加頂きました霧島工業クラブの会員企業の皆様には心より御礼申し上げます。

また、来年度も開催予定ですので、これまで以上にご支援ご協力賜りますようよろしくお願い申し上げます。



315 件中 196200件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 ] 次のページ