庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

676 件中 15件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ] 次のページ

【お知らせ】 第26回庄内地区スポ・レク大会参加者募集のお知らせ
 第26回庄内地区スポ・レク大会を10月5日(日)実施します。
 今年度は庄内川堤防ではなくて、庄内フットパス安永城跡コースを歩く約5.3Kmのコースです。どなたでも参加できますのでふるってご参加ください。

※フットパスとは、森や田園地帯、古い街並みなど地域に昔からあるありのままの風景を楽しんで歩く道のことです。美しい高千穂峰や、石垣の道、史跡等眺めながら歩いてみませんか。

詳しくはこちらのPDFをご覧ください

プロモーションビデオはこちら


【お知らせ】 荘内メッセージ花火の日程が変更になりました
8月9日開催予定だった「荘内メッセージ花火」は天候の影響により8月13日に変更になりました。


【ニュース】 フットパスコース検討会を開催しました 2025.8.5
 今年度作成中の菓子野町及び平田地区のフットパスコースの検討会を開催しました。ちょうど北九州市立大学の内田教授と学生たちがコース調査に来られていたので、検討会に参加して頂きました。
 7月25日に行った美里町フットパス先進地視察研修の振り返りを兼ねて話し合いをしました。菓子野・平田のグループそれぞれで、視察研修の感想や美里町の取り組みでまねできそうなことや、課題に感じたことなどをポストイットに書いて模造紙に貼りました。学生さんにもグループに入ってもらい、代表が発表しました。それぞれの地区のみどころや伝統行事などの話も出ました。


【ニュース】 庄内地区小中学校教職員の校区内巡見研修を行いました 2025.8.1
 厳しい暑さの中、庄内地区まちづくり協議会教育文化活動部会(花原恵子部会長)が主催し庄内中、庄内小、乙房小、菓子野小教職員など13名を対象に、地区内の史跡・寺社などを巡る研修会を開催しました。
 9時に庄内小学校に集合し、都城島津邸の学芸員松田さんのガイドで出発しました。まずお軍神のいわれや三島島通庸遺徳の碑、三原叢五顕彰碑、その他の記念碑についての説明がありました。次に釣こう院跡に徒歩で移動、都城島津家の墓石群の説明を聞きました。
 庄内地区公民館でマイクロバスに乗車、関之尾滝に向かいました。関之尾むかえびとの会の花原さんと小山田さんのガイドでスノーピーク管理棟を出発、甌穴群や三大用水路の説明を聞きながら吊り橋を渡り、スノーピークカフェ前まで歩きました。昨年の日向灘地震で岩が崩れ、北前用水路取り入れ口付近の見学はできませんでした。
 その後マイクロバスで移動し平田かくれ念仏洞跡を見学、都城島津家初代領主本郷資忠夫妻の菩提寺であった山久院跡、豊幡神社と回りました。
 最後に願心寺に移動、ちょうどルンビニ保育園や清涼幼稚園の卒園生のお泊りイベントがあり、本堂が入れませんでしたが、大河内住職のお話や松田さんの説明で庭園や山門の説明を受けました。国の登録有形文化財持永邸の石塀を見ながら12時前に庄内小に到着しました。大変な猛暑の中でしたが、参加者の先生方は熱心に聞いて頂きました。最後に庄内小学校松元教頭先生より講評があり、庄内の歴史と文化の奥深さを理解でき、今後の子どもたちの教育に活かしていきたいとの言葉がありました。


【ニュース】 地域福祉活動計画策定委員会を開催しました 2025.7.29
 庄内地区社会福祉協議会では今年度に第5次地域福祉活動計画を策定することになり、関係者が集まり第1回の策定委員会を開催しました。都城市社会福祉協議会では「第5次都城市地域福祉活動計画」を策定中で、15地区の社会福祉協議会もそれぞれ活動計画を作ることになっています。
 都城市社会福祉協議会事務局より計画策定の趣旨説明があり、その後3つのグループに分かれてグループワークを行いました。「これまでの活動の中でのほっこりエピソード」「誇らしかった話」「うれしかったできごと」などをそれぞれ書いて発表しました。共感した発表に投票し(1人3票)、一番投票の多かったエピソードをもとに意見を出し合いました。そしてキーワードを決めグループごとに発表しました。
 「地域の絆」「庄内『愛』」「あなたがいたからつながった」のキーワードが出ました。今回出た意見をもとに事務局で整理し、次回の委員会の基礎資料とするそうです。


676 件中 15件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ] 次のページ