庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

680 件中 5155件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ] 次のページ

【ニュース】 庄内地区小中学校教職員の校区内巡見研修を行いました 2024.8.2
 猛暑の中、庄内地区まちづくり協議会教育文化活動部会(花原恵子部会長)が主催し庄内小、乙房小、菓子野小教職員など14名を対象に、地区内の史跡・寺社などを巡る研修会を開催しました。
 9時に庄内小学校に集合し、都城島津邸の学芸員松田さんにガイドをお願いしました。まずお軍神の三島通庸遺徳の碑や、三原叢五顕彰碑、その他の記念碑についての説明がありました。次に釣こう院跡に徒歩で移動、都城島津家の墓石群の説明を聞きました。
 庄内地区公民館でマイクロバスに乗車、昨年度リニューアル中で行けなかった関之尾公園に向かいました。関之尾むかえびとの会の田原さんと佐々原さんのガイドで関之尾滝を見ながら三大用水路の話や甌穴の話を聞き、管理棟まで歩きました。
 その後マイクロバスで移動し平田かくれ念仏洞跡を見学、都城島津家初代領主本郷資忠夫妻の菩提寺であった山久院跡、豊幡神社と回りました。
 最後に願心寺に移動、山門の説明の後、本堂で松田さんの説明と大河内副住職のお話がありました。12時前に庄内小に到着しました。今までにない暑さでしたが、参加者の皆さんは熱心に聞いて頂きました。最後に菓子野小学校溝口校長先生より講評があり、改めて庄内の歴史と文化が理解でき、今後の子どもたちの教育に活かしていきたいとの言葉がありました。


【ニュース】 東西町区・乙房フットパス検討委員会を開催しました 2024.7.27
 6月10日の検討委員会に続き2回目の検討委員会を開催しました。7月3日に熊本県美里町に先進地視察に行きましたので、振り返りの意見交換をしました。
 現在、北九州市立大学内田ゼミの学生(12名)と一緒にコース案を作成しています。内田教授と4名の学生が26日〜27日に、現地を歩いて作成された試案をもとに検討を行いました。
 検討委員の皆さんは2コースに分かれ熱心に話し合っていました。12月にはランブリング(コース歩き)とワークショップを行う予定です。


【ニュース】 令和6年度新年度意見交換会を開催しました 2024.6.18
 6月18日(火)新年度意見交換会を今年も地区公民館で開催しました。
 前田会長のあいさつの後、参加者の自己紹介や団体紹介を行いました。
@.黒木優一議員、畑中ゆう子議員
A.庄内地区市民センター
B.庄内中学校
C.庄内小学校
D.乙房小学校
E.菓子野小学校
F.庄内地区自治公民館連絡協議会
G.庄内地区民生委員児童委員協議会
H.庄内地区まちづくり協議会
 また、意見交換会に先立って令和6年度総会で、まちづくり協議会会長を退任された徳留次男さんに、感謝状と記念品を前田会長から贈りました。徳留さんは副会長を平成28年度から5年間、会長を令和3年度から3年間務められました。今年度から顧問を委嘱されています。(参加者43名)


【ニュース】 東西町区・乙房フットパス検討委員会を開催しました 2024.6.10
 庄内地区まちづくり協議会では昨年度に引き続き、都城市地域振興課と業務委託契約を結びフットパスコースの作成に取り組むことになっています。昨年度は関之尾町に「関之尾(せっのお)しぶきコース」を作成しました。
 今年度は庄内町と乙房町にコースを作成することになり、関係者による検討委員会を開催しました。庄内町は東区・西区・町区自治公民館、乙房町は乙房自治公民館の関係者とまち協・都城市地域振興課により委員会を組織しています。7月には熊本県美里町に先進地視察に行くことになっており、行程の説明がありました。
 またコース作成にあたって地域の見どころや一押しスポットがあれば提出してもらうことになりました。


【ニュース】 菓子野校区振興会協議会が開催されました 2024.6.9
 菓子野校区振興会は菓子野小学校区の今屋・千草・宮島自治公民館で組織し、校区の産業・経済・教育・文化活動の振興に関する事項を協議し、校区内の振興発展を期することを目的としています。
 協議会に先立ち、16:00より三原叢五先生の墓前で慰霊の神事を行いました。昭和47年(1972)三原先生没後70年祭のとき三原叢五先生顕彰会が顕彰碑を建立、お墓を整理しその後は菓子野校区振興会が管理を続けています。
 神事には今屋・千草・宮島自治公民館の関係者や菓子野小学校校長・教頭先生、まち協会長・事務局長などが参加しました。17:30より千草自治公民館で協議会が開催されました。

 写真は今屋・千草・宮島自治公民館長がお神酒、米、塩を墓前にお供えしているところです。


680 件中 5155件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 ] 次のページ