庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

666 件中 111115件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ] 次のページ

【ニュース】 庄内小学校6年生のキャリア教育を支援しました 2021.12.3
 庄内小学校6年生(小森康裕先生、31名)に対して、いろいろな職業の人の話を聞き、働くことの意識や将来の夢について考える機会とすることを目的に、キャリア教育の支援をしました。。
 12月3日(金)9:40〜11:20(2・3校時)に6年生31名を2グループに分け、「守る仕事」をされている4人の方がそれぞれ20分のお話をしました。
 榎田さん:保育士(こどもの成長を守る仕事)
 福重さん:保健師(みんなの健康を守る仕事)
 小さん:消防士(みんなの命を守る仕事)
 長友さん:介護福祉士(高れい者の生活を守る仕事)

 児童たちは熱心にお話を聞き、メモも取っていました。


【ニュース】 第3回庄内地区防災訓練を実施しました 2021.11.21
 11月21日(日)「南海トラフ〜日向灘沖を震源とする『震度6弱』の地震」を想定した防災訓練を実施しました。令和元年の都城市総合防災訓練が庄内地区で開催されたことをきっかけに、継続して実施しているもので、今年で3回目になります。
 午前7時30分、地区内自治公民館10館(1,944世帯、5,260人)がそれぞれ計画通り、安否確認・避難訓練などに取り組みました。庄内地区公民館には庄内地区災害対策本部を開設し、各自治公民館から連絡員を配置、情報収集にあたりました。また庄内地区社会福祉協議会は災害ボランティアセンターの開設訓練を行いました。大規模災害の発生時には、ボランティアセンターも各地区に開設する必要があるためです。
 また避難行動要支援者(庄内地区84名)の安否確認は各自治公民館長と民生児童委員が協力して行い、全員の確認ができました。
 都城市消防団庄内分団(8部)では前日の夜や当日朝防災訓練の告知を行いました。また避難行動要支援者の安否確認などにも協力しました。
 本部では前都城市消防団長の山元寿一さんに講話をお願いし、コロナと避難対策のテーマでお話をしていただきました。分散避難の考え方では@自宅避難A親戚・知人宅への避難B車中避難なども考えておくなどのお話がありました。その後出席者から来年度の訓練に向けて提案などたくさんの貴重な意見を頂きました。
 各自治公民館からの状況報告は9時30分までにすべて終わりました。

参加団体
 庄内地区自治公民館連絡協議会
 庄内地区民生委員児童委員協議会
 庄内地区社会福祉協議会
 都城市消防団都城方面隊庄内分団


【ニュース】 庄内中学校1年生の地域巡見学習を行いました 2021.11.19
 庄内中学校1年生(78名)を対象にした地域巡見学習を11月19日(金)午後に開催しました。教育文化活動部会(花原恵子部会長)が主催し、今年で11年目になります。自分たちの住む庄内には、たくさんの歴史と文化があることに気づき、郷土に愛着と誇りを持ってくれることを期待して実施しているものです。
 昨年まではバス3台でしたが、今年はバス4台に分乗し地区内の史跡を回りました。ガイドには都城島津邸の山下真一館長(庄内中出身)、「庄内の昔を語る会」(七牟礼さん、朝倉)と関之尾むかえびとの会(花原さん、佐々原さん)をガイド役にお願いしました。
 見学は平田かくれ念仏洞、乙房神社(田のかんさあ)、宮島中央権現、諏訪神社、山久院跡、三島通庸遺徳の碑、安永城跡、願心寺です。駐車場が狭いのでバス4台ごとに順路を変え安永城跡で合流しました。願心寺では本堂で紹介ビデオを見せて頂き、大河内住職からは平成5〜6年に大修復をしたこと、修復とは元の状態に戻すという意味で、大変な技術や労力がかかったことなどのお話がありました。技術者の中には都城高専や都城工業高校の出身者もいたそうです。
 生徒たちは元気がよくガイドさんやバスの運転手さんへの挨拶がしっかり出来ていました。今日の学習で学んだことを12月2日にプレゼンテーションするそうです。


【ニュース】 関之尾町の谷口さんがひまわりを下さいました 2021.11.15
 関之尾町の谷口さんがこの時期には珍しいひまわりをたくさん持ってきて下さいました。ひまわり畑の雰囲気で飾って欲しいとのことでしたので、地区公民館の玄関に飾りました。


【ニュース】 庄内小2年生が「まちたんけん」で見学に来ました 2021.11.12
 庄内小学校2年生20名が「まちたんけん」で庄内地区公民館と庄内地区市民センターの見学をしました。児童たちは玄関前であいさつし、まず市民センター、続いて公民館の各部屋を説明を受けながら見学しました。多目的ホールでは舞台が電動でセットされるところも見せてもらえました。公民館長、市民センター長がわかりやすく説明しました。


666 件中 111115件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 ] 次のページ