梨の剪定講習会(小林市・坂下1号園にて)
2004.12.26
![]() |
| ワイナリー関係者5名+木田さんのご両親の7名受講 |
![]() |
| 指導して頂いた永迫一治さん。 |
![]() |
| 剪定が済んだ畑、樹齢は約30年。 |
![]() |
| 剪定前の状態 |
![]() |
| 剪定中の永迫さんの家族、7名で経営されているそうです。 |
![]() |
| ビニールシートを敷いて剪定した枝を集めます。 |
![]() |
| 剪定が済んだ枝、すっきりしています。 |
![]() |
| これから出てくる芽が均等になるように、葉っぱに均等に太陽が当たるように考えて剪定します。 |
![]() |
| 樹皮も掻いてやります。 |
![]() |
| 白く巻いてあるのは防災網、梨の上をすっぽり覆う。 |
![]() |
| 防虫、防鳥、防風の効果があるそうです。台風でも大きな威力を発揮する。 |
![]() |
| 広大なぶどう園(ビニールで覆い、防霜もできる) |
![]() |
| ぶどうの根元にはワラが敷いてあります。 |
![]() |
| 大型のビニールハウス、温度管理がしやすい。 |
![]() |
| 地鶏が・・自家用か。 |
![]() |
| いよいよ提携の梨園で実際にやってみることに。 |
![]() |
| 思いきって切ることも大事? |
![]() |
| 満留さん、頑張ってます。 |