庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

660 件中 531535件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 山形県荘内南洲会の皆様が西区南洲神社に来訪されました 2015.2.28
山形県荘内南洲会の皆様が西区南洲神社に来訪されました

南洲神社は全国に4ヶ所あり、本社は鹿児島市、沖永良部島の和泊町、山形県酒田市そして庄内町西区にあります。山形県酒田市では公益財団法人荘内南洲会という組織を作られ、西郷南洲翁を顕彰しておられます。今日はその荘内南州会から26名の方が来訪され、西区南洲神社参拝、三島通庸顕彰碑見学ののち西区公民館で歓迎交流会が行われました。
南洲太鼓でオープニング、西区の婦人部、食生活改善推進員の方々がおにぎり、ガネ、豚汁などの心のこもった食事を提供、大変喜ばれました。いろいろな話で盛り上がり荘内南州会の皆さんは鹿児島の南洲神社に向け出発されました。
南洲神社の関係もありますが、三島通庸は庄内の地頭の後、酒田県令や山形県令になっており、荘内という地名なども含め不思議な縁を感じます。


【ニュース】 大野城市南地区に視察研修に行きました 2015.2.26
大野城市南地区に視察研修に行きました

視察の目的は下記の通りです。
 @.南地区コミュニティ運営委員会の設立経緯・組織・活動などについて研修し、今後の庄内地区のまちづくりの参考とする。
 A.「高齢者移動支援事業」(高齢者移動支援バスふれあい号の運行)の導入経緯及び運営体制について研修し今後の庄内地区での事業展開の参考とする。

参加者はまちづくり協議会代議員、民生委員、地区社会福祉協議会、地区ボランティア、高齢者クラブ関係者など26名でした。

大野城市では南地域行政センターの大塚所長様はじめ南地区コミュニティ運営委員会の永野事務局長様やNPO法人共働のまち大野城南コミの野村事務局長様の丁寧な説明を受けました。

南地区コミュニティ運営委員会では行政、地域住民、NPO法人が一体となってさまざまな事業に取り組み非常に活性化していることがわかりました。またふれあい号は65歳以上の高齢者を対象とし、地区内を循環する10人乗りの車両によって買い物、医療機関、銀行、郵便局、公的機関などに行くために利用できるものです。利用者の目線に立ちきめ細かい運営により、年々利用者が増えうれしい悲鳴を上げておられました。
さらに南コミュニティセンターの各施設の見学もさせていただき、地域住民が集まりやすい機能性を持っていることにも大変驚きました。


【ニュース】 平成26年度高齢者学級閉級式が開催されました 2015.2.24
閉級式は2月24日(火)庄内地区公民館で行われました。今年度の庄内地区高齢者学級では軽スポーツ(グラウンドゴルフ、ミニボーリング)、野外研修、講話など9回の学級を行いました。
閉級式に先立ち、大橋クリニックの大橋剛院長に「生活習慣病〜最近の話題」についてご講話いただきました。また式では代表して今屋高齢者クラブの城村ミチ子さんに皆勤賞の賞状と記念品が、月野生涯学習課長から贈られました。(高齢者学級466名中皆勤賞52名精勤賞58名)


【お知らせ】 都城市・荘内町合併50周年記念祝賀会参加者募集
都城市・荘内町合併50周年記念祝賀会参加者募集
主 催:庄内地区まちづくり協議会・西岳地区まちづくり協議会
日 時:平成27年4月4日(土)16:00〜 受 付、17:00〜 開 会
場 所:中山荘(都城市松元町3−20 電話:23−3666)
会 費:4,000円
参加者:400名程度(庄内地区300名、西岳地区100名)
送 迎:各自治公民館を中心にマイクロバスで送迎します。乗車場所・時間等は後日、参加者にご連絡いたします。
主 旨:庄内地区(庄内町・関之尾町・菓子野町・乙房町)と西岳地区(高野町・吉之元町・美川町・夏尾町・御池町)は、昭和40年4月1日に都城市と合併して今年50年の節目を迎えます。
半世紀が経過し、合併という歴史的事業を祝賀し、後世に引き継いでいくために西岳地区まちづくり協議会と共同で都城市・荘内町合併50周年記念祝賀会を開催します。
申し込み:庄内地区公民館まちづくり協議会担当まで、電話でお申し込みください。
申込締切:平成27年2月27日(金)
申し込み・問い合わせ:庄内地区公民館 電話37−0888



【ニュース】 庄内小学校4年生の郷土学習を支援しました 2015.2.20
平成27年2月20日(金)庄内小学校4年生(27名)の郷土学習を支援しました
目的は下記の通りです
@.江戸時代から明治時代にかけて、関之尾滝上流から庄内・山田・志和池などをかんがいする前田用水路用の開発に生涯を掛けた坂元源兵衛の紙芝居「坂元源兵衛物語」や、地域に伝承されている「お雪さん物語」を見ることで、郷土に対する愛着と誇りを持ってもらう。
A.前田用水路を完成させた前田正名と坂元源兵衛の関係などについてお話を聞く。

まず「関之尾むかえびとの会」による紙芝居を見ました。吉盛ノリ子さんが「お雪さん物語」を佐々原幸子さんが「坂元源兵衛物語」を行い、児童たちは熱心に見ていました。
そのあと「庄内の昔を語る会」の山下謙二郎さんが南前用水路・北前用水路・前田用水路のお話や、坂元源兵衛の生い立ち、前田正名との関係などについてお話をされました。また、昔の写真などの資料を使い、機械もない時代にいかに苦労して用水路を完成させたのかのお話もありました。4年生の社会の時間にこれらのことを学習しますので、より理解が深まったのではないでしょうか。


660 件中 531535件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ