庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

660 件中 151155件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内地区防災訓練を実施しました 2020.11.22
 11月22日(日)「南海トラフ〜日向灘沖を震源とする『震度6弱』の地震」を想定した防災訓練を実施しました。昨年都城市総合防災訓練が庄内地区で開催されましたが、自治公民館長さん達から今後も継続して実施するべきとの声があり、庄内地区まちづくり協議会が主催して実施したものです。
 午前7時30分サイレンの合図で訓練を開始し、地区内自治公民館10館(1,945世帯)がそれぞれ計画通り、安否確認・避難訓練などに取り組みました。
 庄内地区公民館には庄内地区災害対策本部を開設し、各自治公民館から連絡員を配置、情報収集にあたりました。また庄内地区社会福祉協議会は災害ボランティアセンターの開設訓練を行いました。大規模災害の発生時には、ボランティアセンターも各地区に開設する必要があるためです。
 また避難行動要支援者(庄内地区79名)の安否確認は各自治公民館長と民生児童委員が協力して行いました。
 本部では前都城市消防団長の山元寿一さんに講話をお願いし、東日本大震災や熊本地震の時に消防団がどう活動したか、住民はどういう行動が必要か、災害対策本部に求められるものなど貴重なお話を聞くことができました。
 各自治公民館からの状況報告は9時までにすべて終わりました。

参加団体
 庄内地区自治公民館連絡協議会
 庄内地区民生委員児童委員協議会
 庄内地区社会福祉協議会
 都城市消防団都城方面隊庄内分団


【ニュース】 東区でイノシシの目撃情報が相次いでいます 2020.11.20
 2ヶ月くらい前から東区でイノシシを見た、庭で地面を掘っていたなどの報告が市民センターや自治公民館に寄せられております。一昨日も郵便局付近で目撃されています。猟友会に依頼してワナを仕掛けて頂いていますが、出没範囲が広いのでなかなか捕獲に至っていません。
 東区在住でわな免許を持ち、猟友会にも入られている方がおられますので、まち協で所有している箱わなをお貸ししました。都城市地域活性化事業(有害鳥獣対策事業、平成30年度〜令和2年度)で購入したもので、現在関之尾自治公民館と西区自治公民館で捕獲に取り組んでいます。実績として現在までにイノシシ22頭、鹿2頭を捕獲しています。


【ニュース】 庄内小2年生が「まちたんけん」の見学に来ました 2020.11.19
 庄内小学校2年生27名が「まちたんけん」で庄内地区公民館と庄内地区市民センターの見学をしました。児童たちは玄関前であいさつし、まず市民センター、続いて公民館の各部屋を説明を受けながら見学しました。多目的ホールでは舞台が電動でセットされるところも見せてもらえました。
 たくさんの質問もあり、公民館長、市民センター長がわかりやすく答えていました。


【ニュース】 乙房小学校4年生の校外学習を支援しました 2020.11.11
 11月11日(水)に庄内地区地域学校協働本部(事務局:まちづくり協議会)が支援して、乙房小学校4年生(36名)の校外学習を実施しました。8時30分にマイクロバス2台で学校を出発、新装なった庄内地区公民館に移動し、「関之尾むかえびとの会」の佐々原さんが、関之尾滝を水源とする3本の用水路(南前用水路、北前用水路、前田用水路)の説明をしました。その後同じくむかえびとの会の花原さんによる、前田用水路の開発に尽力した坂元源兵衛の紙芝居「坂元源兵衛物語」を見てもらいました。また同会の末原さんは今年90歳だそうですが、昔の関之尾滝の話をしてくださいました。
 その後公民館を出発し、山田町の都城市クリーンセンターに移動し約1時間説明と見学を行いました。センターの職員の方が詳しく説明してくださいました。ちょうど点検期間で燃焼炉や発電機は動いていませんでしたが、ビデオを見たりクレーン作業などを見ることができました。

写真は「関之尾むかえびとの会」による紙芝居の様子です。


【ニュース】 都城大淀川サミット庄内大会が開催されました 2020.11.1
 NPO法人都城大淀川サミットが主催して「第11回都城大淀川サミット庄内大会」が庄内地区公民館多目的ホールで開催されました。約70名が参加し、庄内地区まちづくり協議会釘村会長も来賓のあいさつをしました。
 記念講演は下記の内容でした。
@.「自然災害と防災・減災」国土交通省宮崎河川国道事務所 上水樽昌幸様
A.「関之尾公園リニューアル事業について」都城市みやこんじょPR課 原口文代様
B.「合併浄化槽の推進について」都城市環境政策課 中久保光樹様
C.「川と、くらし」NPO法人手仕事舎そうあい 蒲生芳子様
D.「ハッチョウトンボ保護活動について」ハッチョウトンボ保全の会 福永廣文様


660 件中 151155件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ