庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

660 件中 316320件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内中学校2年生の職業講話会を支援しました 2018.6.1
 庄内中学校2年生のキャリア教育の一環として、職業講話会が行われました。庄内地区学校支援地域本部(事務局:まちづくり協議会)に講師紹介の依頼がありましたので、消防士の徳重さん、社会福祉士の高橋さん、保育士の榎田さん、管理栄養士の朝倉さんの4名を紹介しました。
 6月1日午後に4つの部屋に分かれて、講話会が始まりました。講話は2回行われ、生徒たちは希望する2人の講師の話を聞くことができます。いずれも専門的職業なので生徒たちは熱心に話を聞いていました。
 講師の方からも庄内中の生徒は聞く態度が素晴らしかったとの言葉をいただきました。


【ニュース】 庄内地区学校運営協議会委員懇話会を開催しました 2018.5.29
 庄内地区には庄内中、庄内小、乙房小、菓子野小の4校があり、それぞれに学校運営協議会が設置されています。各校8名計32名の委員や学校関係者に呼びかけ懇話会を開催しました。庄内地区まちづくり協議会では、平成28年度から「庄内地区学校支援地域本部」を発足させました。地域の各団体や住民による学校支援ボランティアを実施しており、平成29年度は15件の支援を実施しました。また庄内中学校生徒による地域のイベント等へのボランティア活動も盛んになっています。
 懇話会では釘村美千也庄内地区まちづくり協議会会長のあいさつのあと、各学校長が委員や学校スタッフの紹介を行いました。その後都城市学校教育課日野指導主事による「都城市の学校運営協議会制度について」の説明がありました。今年度初めて委員になった方を含め、いかに地域とともにある学校づくりをしていくのかが理解できたと思います。また庄内地区コミュニティ・スクール体制、学校支援の事例などの説明もありました。
 懇話会のあとはそれぞれの学校ごとに部屋に分かれ、第1回の学校運営協議会を開き、委嘱状交付や学校経営ビジョンの説明などがありました。
(参加者委員29名、学校関係者12名、まち協4名、学校教育課1名、計46名)


【ニュース】 庄内地区高齢者学級開級式がありました 2018.5.18
 庄内地区には12の高齢者クラブがあり、全員高齢者学級に入っていますので、今年の学級生の数は504人と市内でも最大数になっています。地区ごとに4つの学級に分かれ、年間9回の活動をしますが、本日は開級式ということで、庄内地区公民館で行いました。98名の参加があり、主催者の都城市生涯学習課新村副課長のあいさつでは、こけないからだづくり講座なども行って健康に留意して欲しいとの言葉がありました。
 開級式のあとは第2回の高齢者学級として、庄内地区まちづくり協議会の朝倉事務局長より、「庄内地区のまちづくり」の演題で、平成29年度〜平成32年度に取り組む新地域活性化事業の説明や、コミュニティバス「庄内ふれあい号」の実績などの説明がありました。
 また最近NHK宮崎の取材・放映があった「西区南洲神社」の創建のいきさつなどの話もありました。


【ニュース】 庄内小学校5年生の遠足(史跡めぐり)を支援しました 2018.5.10
庄内小学校5年生の遠足があり、庄内地区学校支援地域本部(事務局:まちづくり協議会)が支援しました。
庄内小学校5年生34名が2班に分かれ、「庄内の昔を語る会」の七牟礼純一さんと、「関之尾むかえびとの会」の花原恵子さんがガイド役を務めました。担任の福田先生から「今日はメモは取らなくていいので、しっかり心の中に残しましょう」との言葉があり、出発しました。
お軍神>釣こう院跡>もちなが邸石垣>願心寺>諏訪神社>豊幡神社・山久院跡>地頭仮屋跡経由安永城址の順で回りました。11時30分ごろ安永城址(城山公園)に到着、児童たちは木陰でお弁当を広げていました。


【ニュース】 平成30年度庄内地区まちづくり協議会新年度意見交換会 2018.5.8
平成30年度がスタートしましたが、多くの団体で役職の異動がありますので、顔合わせの意味を兼ねて新年度意見交換会をロイヤルホテルで行いました。庄内地区4小中学校の校長先生、教頭先生、各自治公民館長、副館長、民生委員児童委員、まちづくり協議会代議員など昨年より多い66名の参加がありました。
釘村美千也まちづくり協議会会長のあいさつでは、今年も「みんなでつくる 住みよいまち 庄内」の実現のため頑張りましょうとの挨拶がありました。各団体の紹介も行われ、懇親の場では大いに話がはずみました。
写真は自治公民館長・副館長の皆様


660 件中 316320件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ