庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

660 件中 326330件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 庄内中学校の卒業式がありました 2018.3.16
 平成29年度第71回都城市立庄内中学校卒業式があり、男子37名、女子26名、合計63名が卒業しました。あいにくの雨となりましたが、それほど寒くなく、多くの保護者やご来賓の見守る中、生徒たちは元気に入場しました。厳かな雰囲気の中、河野校長から卒業証書を授与されました。
 河野校長の式辞では、転任で庄内中に来られて生徒たちと3年間を一緒に過ごされての思い出のお話や、自分にとって最後の生徒となるのでいつまでも忘れないだろうとのお話がありました。「卒業生のみなさんは、いま青年期の真っただ中、午前8時の太陽に例えられる。初々しく瑞々しいこれから一日を照らすぞという太陽を想像して欲しい。まだ8時、希望が持てる、夢が持てる、失敗してもやり直せる時間に生きている。これからはどんなことに取り組み、いかに努力したかが大事になってくる。みんなに愛される人間になって欲しい。」との言葉がありました。
 卒業式の歌は在校生が「時を越えて」、卒業生が「結(ゆい)」、全員で「さくら」を歌いましたが、素晴らしいハーモニーで、涙があふれている生徒もいました。卒業生・在校生とも話を聞く態度や起立などの動作が素晴らしく、本当に良い卒業式になりました。


【ニュース】 旧持永邸住宅と石垣が国の有形文化財(建造物)に登録 2018.3.9
文化審議会(会長 馬渕明子氏)は,平成30年3月9日(金)開催の同審議会文化財分科会の審議・議決を経て,新たに196件の建造物を登録するよう文部科学大臣に答申を行いました。以下は登録有形文化財(建造物)の概要と主な事例,一覧表です。
この結果,官報告示を経て,登録有形文化財(建造物)は,11,886件となる予定です。

文化庁の報道発表のページはここをクリック

今回の登録には、庄内地区中心地に建つ旧持永家住宅隠居棟と旧持永家住宅門及び石塀が含まれています。登録一覧表の説明には「庄内町中心部の高台に敷地を構える。敷地前方隅に建つ隠居棟は入母屋造りの平屋建てで,四周に下屋をまわし,正面に玄関や便所を突出する。敷地背面は石垣を築いて切石積みの石塀を立て,一部を切り欠いて階段と門を設ける。明治期の格式ある旧家の屋敷構えを伝えている。」とあります。

庄内地区では願心寺本堂と山門が平成16年に同じく国の有形文化財(建造物)に登録されています。

写真は庄内小学校5年生が「庄内の昔を語る会」の山下謙二郎会長から持永邸石垣の説明を受けているところ


【ニュース】 新燃岳の噴火が続いています 2018.3.6
今朝は降灰がありましたが、昼間は東からの風で噴煙は西に流れているようです。
(上平田より、14:00ごろ)


【ニュース】 第2回庄内地区スカットボール大会を実施しました 2018.3.4
 昨年夏に計画し、台風接近のため延期となっていた第2回庄内地区スカットボール大会を開催しました。
 各自治公民館から数チームづつ合計31チーム(5人で1チーム)の参加がありました。8時半開会式のあと、8つのパートに分かれて試合開始、まずパートごとのリーグ戦をしました。総当たり方式でそれぞれ1〜4位を決定しました。
 次は1〜4位のグループに分け、トーナメント方式でそれぞれ優勝、準優勝を決定しました。第1回大会優勝の今屋Cチームが今回も栄えある優勝を飾りました。

第2回庄内地区スカットボール大会成績

1位グループ優勝:今屋C、準優勝:乙房A
2位グループ優勝:関之尾C、準優勝:関之尾D
3位グループ優勝:西区B、準優勝:川崎C
4位グループ優勝:川崎B、準優勝:乙房D


【ニュース】 庄内小学校のお別れ遠足の支援をしました 2018.3.2
 庄内小学校のお別れ遠足(ウォークラリー)が行われました。地域の史跡等を回るコースで実施しています。全校を14の班に分け、7班ずつ右回り、左回りで最後は城山(安永城跡)に集合します。もちなが邸石垣前ではじゃんけん、願心寺前では長縄跳び、諏訪神社前では校歌、豊幡神社前ではフラフ―プ投げなどをしながら回ります。
 各班1年生から6年生まで混じっていますので、6年生はリーダーとして下級生の面倒を見ながら、地区のみなさんに元気いっぱいのあいさつをしながら回ります。
 庄内地区学校支援地域本部(事務局:庄内地区まちづくり協議会)に交通安全の支援の依頼がありましたので、主な交差点7ヵ所には東区の東第一高齢者クラブ(鎌田康正会長)、諏訪高齢者クラブ(新田幸夫会長)、東区高齢者クラブ(山下謙二郎会長)の皆様合計15名が立ち、子供たちの安全を確保しました。


660 件中 326330件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ