庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

660 件中 416420件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【その他 】 新年のごあいさつ 平成29年元旦
 明けましておめでとうございます。皆様には希望に満ちた輝かしい新年をお迎えのこととお慶び申し上げます。
 昨年は庄内地区三大イベントのうち、10月の庄内地区スポ・レク大会が雨のため、残念ながら中止になりましたが、庄内ふるさと祭りと庄内川一周YOU遊駅伝大会は予定通り実施できました。
 8月7日には第1回庄内地区スカットボール大会を実施しました。各自治公民館から数チームづつ合計35チーム(5人で1チーム)の参加がありました。老若男女だれでもできること、天候にかかわらず屋内でできることなどから、今年も実施したいと考えております。
 さて以前から検討して参りました庄内地区コミュニティバスの運行がようやく11月17日から実現しました。バスの愛称は多くの皆様から応募いただきました中から、川内秀男さんの「庄内ふれあい号」に決定しました。このバスは都城市の委託を受けて、庄内地区まちづくり協議会が運行しているものです。平成29年3月までは実証運行期間となっております。できるだけ多くの皆様に乗って頂き、本格運行につなげて行きたいと考えておりますので、大いにご利用ください。
 来る1月29日には害虫駆除を目的とした庄内地区一斉野焼きを実施する予定です。昨年初めて一斉実施しました。以前は各自治公民館で取り組んできましたが、手続きなどが複雑になっており、まちづくり協議会で申請し一斉に実施するものです。予備日は2月5日になっております。
 今年一年が皆様にとりまして幸多く、実りある年となりますよう御祈念申しあげまして新年のご挨拶と致します。

    庄内地区まちづくり協議会 会長 釘村美千也



【ニュース】 庄内地区成人式の準備をしました 2016.12.28
年明けの平成29年1月4日、庄内中学校で庄内地区成人式が開催されますが本日準備・リハーサルを行いました。例年は公民館長や民生児童委員が準備をしておりましたが、昨年から庄内中学校の部活生が手伝ってくれるようになり、本日も1・2年生約50名が参加し、手際よく準備ができました。
鶴田教頭はあと5〜6年後はみんなも成人式を迎えるので、成人式をするのに地域の人々の協力があってできるということを心に刻んで欲しいということを話されました。また新成人実行委員長の田村勇人さんが感謝の言葉を述べました。11時過ぎには終了しました。庄内中学校卒業者の新成人90名中81名が参加の予定だそうです。当日のお天気がいいことを祈ります。


【お知らせ】 庄内地区コミュニティバス「庄内ふれあい号」年末年始の運行について
平成28年11月17日から運行を開始しました「庄内ふれあい号」をご利用ありがとうございます。今年は平成28年12月27日の関之尾川崎線・菓子野線まで運行します。
平成28年12月28日〜平成29年1月4日は運休、新年は平成29年1月5日の東西町線・平田乙房線から運行します。


【ニュース】 庄内小学校もちつき大会を支援しました 2016.12.11
 12月11日庄内小学校(児童数173名)のもちつき大会がありました。学校で借りた田んぼで作ったお米を使って毎年実施しています。庄内地区学校支援地域本部(事務局:まちづくり協議会)に対し、学年毎に実施するので、餅つきに慣れた人を各学年2名✕6=12名支援して欲しいと要望がありました。庄内健康づくり会と食生活改善推進員に依頼、12名の方がそれぞれ分かれて、お米の蒸し具合やちぎり方など、保護者と一緒に子供たちの餅つきを支援しました。保護者は年齢が若く餅つきをしたことのない人が多いので大いに感謝されました。


【ニュース】 乙房小学校4年生の校外学習を実施しました 2016.12.8
 12月8日(木)に教育文化活動部会(今村壮二部会長)が主催して乙房小学校4年生(28名)の校外学習を実施しました。8時30分にマイクロバスで学校を出発し地区公民館に移動、関之尾むかえびとの会の皆様により、関之尾滝のお話や関之尾を水源とする3本の用水路(南前用水路、北前用水路、前田用水路)の説明がありました。また坂元源兵衛の紙芝居「坂元源兵衛物語」を行いました。
庄内の昔を語る会の山下謙二郎会長が坂元源兵衛と前田正名のお話しや、当時の工事風景の写真などを見せて説明されました。当時は重機などの機械がなくてすべて人力でやっていたこと、着物姿の大勢の工事風景に児童たちはびっくりしていました。
 そのあと庄内町の前田用水路トンネルを見学。トンネル内部をライトで照らすと歓声があがっていました。天井から床まで石が積まれている様子を見ることができました。次に山田町の都城市クリーンセンターに移動し約1時間30分説明と見学を行いました。


660 件中 416420件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ