庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」

660 件中 456460件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ

【ニュース】 関之尾滝展望所にお雪さん物語の看板を設置しました
 都城市地域活性化事業(庄内地区内史跡の保存整備事業)で関之尾滝展望所にお雪さん物語の看板を設置しました。お雪さんの恋人経幸が槍の穂先で滝右岸の岩盤に書いたと伝わる辞世の句の写真と説明です。
 現在では崩落の危険があるということで近づくことができませんので、展望所に設置しました。
------------------------- 説明文 -------------------------
 今から約650年前、都城島津家初代領主北郷資忠(ほんごうすけただ)が関之尾滝で月見の宴を催した際に、この地一番の美貌のお雪という18歳の腰元が、殿様に見初められお酌をしました。しかし緊張のあまり殿様に酒をこぼし、お雪はこの醜態(しゅうたい)を恥じて朱塗りの杯を持ったまま滝壺に身を投げました。お雪の恋人である経幸(つねゆき)は、お雪の死を悲しみ思い余り、槍の穂先で滝右岸の岩盤に一首の歌を刻み残し姿を消しました。以来名月の夜、滝つぼに朱塗りの杯が浮かんでくると言い伝えられております。
 「書きおくも形見となれや筆のあと又あうときのしるしなるらん」


【ニュース】 今年も庄内川に鯉のぼりが泳ぎはじめました 2016.4.3
今年も荘内商工会青年部が4月3日(日)庄内川堤防に青竹30本を立て、鯉のぼり150匹を掲揚しました。道路に駐車する車の対策として庄内地区まちづくり協議会地域づくり部会では4月3日(日)に駐車場案内看板を5ヶ所に設置しました。都城酒造様のご協力によりエムズガーデン駐車場に止めることができます。
鯉のぼり掲揚は5月7日(土)までです。



【お知らせ】 「こけないからだづくり講座」説明会のご案内
庄内地区の各自治公民館で「こけないからだづくり講座」の説明会が開催されます。2月に行いました「こけないからだづくり対応とスカッとボール講習会」には多数の住民の方が参加されました。今後は各自治公民館でそれぞれ実施していくことになります。
都城市介護保険課による説明会を各自治公民館で開催します。ぜひご参加ください。(乙房と平田はすでにスタートしています)

内容:「こけないからだづくり講座」について
     〜体操の方法とその効果について〜
      (椅子に座ったままできる体操です)
       どなたでも気軽にご参加ください

3月23日(水)川崎自治公民館 10:00〜
3月25日(金)西区自治公民館 10:00〜
3月28日(月)町区自治公民館 10:00〜
3月28日(月)千草自治公民館 14:00〜
3月29日(火)東区自治公民館 10:00〜
3月29日(火)今屋自治公民館 14:00〜
3月30日(水)宮島自治公民館 14:00〜
3月31日(木)関之尾自治公民館 10:00〜


【ニュース】 庄内小学校の遠足が行われました 2016.3.4
庄内小学校のお別れ遠足が行われました。例年母智丘まで歩くコースでしたが、今年は地区の史跡等を回るコースで実施しました。全校を14の班に分け、7班ずつ右回り、左回りで最後は城山(安永城跡)に集合します。もちなが邸石垣、願心寺、諏訪神社、豊幡神社に寄りながら回りました。
主な交差点7ヵ所には東区の東第一高齢者クラブ(鎌田康正会長)の皆様が2人ずつ立ち、子供たちの安全を確保しました。


【ニュース】 こけないからだづくり体操とスカットボール講習会終了 2016.2.25
平成28年2月1日町区自治公民館ではじまった「こけないからだづくり体操とスカットボール講習会」は本日25日西区自治公民館で終了しました。乙房、平田、東区は4回、他の公民館は2回計26回の講習会に延べ627名の方が参加されました。
ご指導いただいた志和池・庄内・西岳地区地域包括支援センターの皆様、庄内地区スポーツ推進委員の皆様お世話になりました。
今後は「こけないからだづくり講座」をすでにスタートしている乙房、上平田以外の公民館は、介護保険課の協力をいただき、住民への説明会などを行い順次スタートする予定です。


660 件中 456460件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ