庄内地区まちづくり協議会「お知らせ・ニュース」
660 件中 576‐580件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ
【ニュース】 菓子野小学校5年生の校外学習を実施しました 2013.12.18 |
---|
あいにく雨模様でしたが、12月18日(水)に教育文化活動部会(舟津隆二部会長)が協力して菓子野小5年生の校外学習が実施されました。 目的は以下のとおりです @.菓子野小学校5年生児童を対象に、明治の初めごろ菓子野小学校の前身である菓子野分教場で、長らく教鞭を執られた三原叢五(みはらそうご)先生の足跡をたどり、説明を受けることにより、菓子野小学校の歴史を認識させる。 A.江戸時代から明治時代にかけて、関之尾を水源に庄内・山田・志和池などをかんがいする前田用水路の開発に生涯を掛けた坂元源兵衛の紙芝居「坂元源兵衛物語」を見ることで、郷土に対する愛着と誇りを持ってもらう。 B.授業で学習したゴミのリサイクルについて、実際に処理をしている都城市リサイクルプラザさいせい館を見学し、資源ゴミリサイクルの大切さを理解させる。 菓子野小をマイクロバスで出発、まず三原叢五先生のお墓を訪問、校長先生より説明がありました。そのあと東区の前田用水のトンネル出口を見学し庄内地区公民館に移動。前田用水路の建設に尽力した坂元源兵衛の紙芝居「坂元源兵衛物語」を関之尾むかえびとの会の花原会長と末原さんが披露。つづいて坂元源兵衛のひ孫に当たられる坂元徳郎さんが「三原叢五先生のこと」と題してお話しをされました。 その後、前田用水路を見ながら志和地の都城市リサイクルプラザさいせい館へ移動、約1時間資源ごみのリサイクルについて学びました。 菓子野小学校5年生校外学習の様子はここをクリック |
【お知らせ】 関之尾滝に休憩施設を設置しました |
---|
庄内地区まちづくり協議会では、地域づくりの一環として関之尾滝の観光振興にも力を入れています。近年観光バスなどで訪れる観光客が増加しており、雨の日や日差しの強い日など休憩施設がなくて不自由をかけておりました。 このたび「滝の駅せきのお」前広場に休憩所を設置し、合わせてベンチも作成しました。今後は関之尾滝のボランティアガイドグループの「関之尾むかえびとの会」の活動や、同所で開催する「くまその里よろず市」など、大いに活用し地域の活性化につながるものと期待しております。 関之尾滝休憩施設の詳細はここをクリック |
660 件中 576‐580件目を表示: 前のページ [ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 ] 次のページ