先日、TVで 東国原氏が 国会議事堂内部の蘊蓄を放映していたな〜 興味が出たので、私が先日 No4630で UPした終戦直後の動画に国会議事堂等の戦災写真が出ていたし、更に後編 No4 も見つけたので抽出してみた。 戦後は あっと言う間に GHQの日本宣撫の影響が出て来たんだな。映画を筆頭に 米国の大量の物資援助 文化 スタイル等 アメリカ志向の風潮が強くなり 10年も経たないうちに焼け跡は殆んど復興されてしまったんだな。 昭和34年に私は東京に行ったけど 東京タワーが立った頃で 都城と違い景気は爆発中! 焼け跡など何処にも 無かった…わたしゃ渋谷で夜のアルバイトをしていたが、今のNHKがある場所は米軍の基地があって よく渋谷 界隈を米兵達が飲みにきていたよ。学校英語でしゃべるのは苦手だったから 筆談で受けたら相手が目をまんま るにしていた(>_<) We have no stock of japanese sakeだったな。将校らしいのが 兵の群れを指さし 彼ら は字を書けない とのジェスチャーをしていたな〜 しかし何かにつけて面白かった。 眠くて1/4は行けなかっ たが昼は学校 夜は皿洗い→ボーイさん→卒業前1年半はバーテンなんてやっていた (^^;; 未明 店の残り物が 夜食&朝食分だった! 下の動画を見ていると 走馬燈のように 色々な事を思い出す。忘れられないよ (-_-;) 家内に左の動画を見せたら?戦後生まれ7才下なんだが!?知らないだと?? ここの皆さん覚えてますか?? |
|
下 古画像:上右の動画から抜粋。戦後10年位の日本発展の様子が感動で抽出してみました。 思い出の場所! |
 |
国会議事堂〜皇居辺の戦渦 ↑前広場はイモ畑に… 今の議事堂々! |
皇居前 第一生命ビル 米軍指令本部になった |
|
 |
銀座4丁目和光 後年近くの松屋は家内と初Date場所(^^♪ |
憲法発布の詔 第2代 首相吉田茂/麻生氏の祖父 |
|
 |
戦後一変 退廃的な文化が続々。反面低所得の人も沢山でた。 → 社会主義が浸透。 皇居前広場 メーデー デモ勃発 |
|