だれやめ掲示板


だれやめ掲示板投稿についても読んでください

  Page38 / 250  Top | Bottom 
   741〜760件(保存数4999件) 
[HomePage]  ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 


8811. 2023年02月07日 08時40分41秒  投稿:ファン 
 うんりゃ?今朝、どげんしたこっか?7時にかあちゃんに起こされた(=_=) 1時におしっこ
二度寝したせいだろうな〜 かあちゃん”ふとんで 冷たくなってるんじゃ?と思った”とよ(-""-;)
  ---------------------------------------------------------------------------------------
 さてと山さん、貴殿とはやはり10数年の隔たり、なるほど 昔の思い出シーンにも 隔たりが
あるのが当然だろうな〜 しかし神都館 朝日館は懐かしい! 確か朝日館の切符売り場前に大声
で上映内容を喚き客を呼び込む やり手バアさんがいましたな〜 所で もっと前かも知らないが
このあたりにヤミ市があったな。終戦後一時して無くなったのかもしれないが、本駅前面にも
ヤミ市!らしきバラックの物売り店がありましたな。戦争前後を挟んで日本は極端な物不足、
特に衣食物資に関しては国が販売を統制しておりましたな。食料を国民が買うには下のような
購買切符を出さないと買えない時代! しかし 背に腹は代えられない! 特に農村を抱えている
都城のような所は、売り手買い手、お互いの利害が一致?切符なしで闇市が自然発生してた?
 衣食事情 改善されて自然に無くなっていったんだろが…  山さんの頃は在りましたかな?
イモ焼酎は、市内外各所で密造 密売しており よく摘発されてた。ワテのうちは線路際にあり
列車が駅に着く前、スピードが緩くなるとたくさんの物資を背負った人たちが飛び降りてた。
警官もさる者、我が家の陰に隠れていて、よく摘発していた思い出… そんな時代もあった!
    ググっていたら、当時使われていた統制切符の写真 説明が出てきたよ。
 戦中・戦後の食糧事情と配給制度 この 切符現物 うっすら我が家に有ったような記憶!


8810. 2023年02月06日 15時01分35秒  投稿: 
こんにちは!

今日はどのあたりから行きましょうか?まずは千日通りからさらっと・・現在の総合事務所西側から入って左側は中華屋さんで二階は雀荘でした。ご店主は中国人で片言の日本語が流暢でした。次は「ニュートン」とんかつ屋さんです。現在ある宮丸店とは経営者が違うようです。その隣はパチンコ屋さん。真向い(総合事務所駐車場の一部)には「神都館」大映専門の映画館でしたが、最後はエロ映画に成っていました。もちろん18歳以下は「禁」でした。小さい十字路の角は果物屋さん、もう少し行くと喫茶店併設の黒岩パン(ここの食パンは朝には行列が出るくらい人気の時も有りました)村岡宝飾店を過ぎると左角の「大太鼓」という団体も入れる割烹、右側は第一東宝、第二東宝、東角は「前田菓子舗」突き当りには戦後には商工会議所があって・・キャバレー「ロンドン」・・パチンコや・・今では千日木野田ビルとなっています。西にず〜〜っと行くと西のお寺の御門です。右南角は「薩摩屋」(宮銀駐車場)・・メインホテル(ナカムラ百貨店)・・丸一パチンコ・・・田中フルーツ・・・通り過ぎましたが、朝日館(日活専門映画館)もありました・・・何といっても真夏の七夕通りが開催されているときの飾りは圧巻でした。前が見えない程の飾りつけで中町商人懐具合が良く分かりました。

抜かしたところも有りますが大まか、こんな感じかな・・・
次は通りを渡って牟田町編に行きます。(@^^)/~~~!!

8809. 2023年02月06日 09時58分20秒  投稿: 
おはようございます!

朝の内は忙しいので午後に書き込みします。
すみませんm^0^m

8808. 2023年02月05日 17時54分11秒  投稿:ファン 
 今日は遅く こんばんは! さて山さんの都城うんちく待ってる間に NETサーフィン!
夢幻というか、妖艶と言おうか(o_O)   迫力をあえて大画面でUP! これ足利市の藤棚。
  確か? 山田町にも 大きな藤棚があったような? 誰か知ってる人 場所おしえて!

   画像拝借:海外「日本は美しいものを本当に大切に扱うよね」
                         写真から香りが漂ってくるようだよ!
     場所:あしかがフラワーパーク Wikipedia

8807. 2023年02月03日 06時03分57秒  投稿:ファン 
 おはようございます。 山さんが転居したのは17年前!オセになってから… 道理で市役所
近辺〜中町あたりが詳しいわけだ。幼児のころ移ったワテとはちがうわけよな〜
 周辺、旧商工会議所へ行く路地、腰痛で通った倉内病院の細道、あ,北側の蔵原通りに親戚
が居りました。今は全員都会へ行き 空き家! まこち、みやこんじょは せめもんじゃ!
むたまっで いたらんこつ すっと いっき かあちゃんに知れっしまう土地であります。(=_=)
さて、夢多、千日通りウンチク、楽しみにしてまっせ! 終戦一時ゴミゴミ闇市があったが…

8806. 2023年02月02日 15時07分09秒  投稿: 
こんにちは!

今日もお邪魔します。ファンさんからの質問ですが、鷹尾に移動したのは約17年前に成ります。以前は姫城町の2街区に居住していました。生まれて大学に進学するまで住んでいましたが卒業して、数年は県外で仕事して、28歳で戻ってきました。今でも戦前の家で約50坪の平屋と、隣にも昭和後年で約40数坪の2階建てを貸家にしています。敷地は合わせて約200坪程あります。
 元々、鷹尾に母の所有する土地が有り、亡くなった後に遺産としてもらい受け、現在に至っています。
旧家は戦前の家ですが、一回はリノベーションして耐震補強も交えたので、もう少しは利用できるのではと思います。駐車場もたっぷりです。この辺りはアパートも少なく、旧家が多く、街の中心街に有るにも関わらづ静かです。
 この前の通りが「普請方通り」となっています。
因みに天神の「NTT」〜「曽我歯科」から「藤元病院」に通ずる道が「志布志街道」となっていますが、道幅とか道筋は幾らか変わっていると思います。
 「桜之馬場」は市役所の北側道路から教会〜旧穴井商店〜旧西窪商店〜島津邸に通ずる通りです。道幅は戦前戦後からそれほど変わっていない様です。

それでは、こんなところで・・・・次回は千日通り〜牟田町界隈〜〜!!お邪魔しました。

8805. 2023年02月02日 08時26分46秒  投稿:ファン 
 毎度おはようです。 山さん、いつ頃 鷹尾へ移住されたか知らないが、昔の中町上町近辺の
様子が詳しいね〜 私も生れ在所だから気になり 外から観察はしていたが、やはり地に住んで
ないと故郷感は薄れる… むしろ、本駅中心あたりが私の故郷か?(=_=) これ大型化したのが
ねったぼさんだろうよな〜 あ、家の家族 二人のカアちゃん、母親と家内も遠くから遥々 都城
へ嫁入したんだ… 昔の諺に「女三界に家無し」という言葉があるが… あ, 話が飛んだΓ(*_ _)>
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー--------また長くなりそう。次いこ!-------------
 さてと、日本を取り巻く厳しい国際環境! 現実は一触即発状況なんだが、なんだか日本人は
目を背けている模様。どう考えても かのK国が火種になりそう? ちっちゃい国のクセに米国と
中国の両方からゼニを稼ぎたいらしく二股膏薬 ←コレ昔から! 日本を貶めることで両大国に
コネをつけようとしているんだが、この辺をうまく解析している いい論考があった。
 ◆中 米 台湾 日本 韓国 北朝鮮 六つ巴鈴置論考 マスコミは決して この考えださないな〜

8804. 2023年02月01日 13時56分13秒  投稿: 
こんにちは。!

あいや〜ファンさん!!木炭バスは知りませんでした。話は聞いたことが有りましたけど・・・昭和27年生まれで、団塊の方たちが一段落してから「お生まれ」になりました。

今日は少し忙しいので、次回に回します。

8803. 2023年02月01日 08時29分01秒  投稿:ファン 
 まいど毎度!あいや山さん ボンネットバスちゅわ、忘れかかっていた言葉!が出てきた。
となると貴君ら 覚えてないかも知らないが 木炭バスという 奇妙なバスが戦後走っていたの
を覚えている? ガソリンエンジンで動くんだが、始動が悪かったり,よくエンスト起こし 車の
前面に空けた穴にクランクシャフトを入れて回し始動させていたな。更にが馬力がなく、よく
鹿児島交通で加治木に行っていたが、敷根の坂をエンジンふかしてノロノロ、やっと登り切っ
て都城にたどり着いたこと覚えてます。 あ、これ戦後間もなくの話。戦前の我が家、戦後に
大丸が建った敷地の 丁度中間あたりになるのかな? 天水ござ屋さんは戦後対面に移転された
んだろうな〜 金海堂さんの兄弟とか 近所の友達と遊んだ思い出が! あ〜あ!幼児期の郷愁!
 山さんのおかげで、貴重な思い出が湧き出てきた!涙るいるい! ↓木炭自動車関連画像

 そうだ 煙の出てる所から木炭を入れていたな!  出力を上げる為のエンジンオイル宣伝!
右のチラシ、1938年(昭13)の米国モービル社エンジンオイル宣伝?この時期 日本が木炭車を
使ってる って事は、既に欧米各国が日本への石油輸出を制限してるってこと?なのに米国社の
オイル宣伝?をやっていた? 3年後、日本もエネルギー不足で経済最悪化、石油等 物資獲得の
ため、生きるために太平洋戦争を始めたんだよな〜 当時の世相を証明する貴重な写真だな〜 
 ほー 未だ木炭車バスが残ってる。◆動画大町自動車博物館コレかっての宮交バスじゃ?
そうか!上で思い出した!木炭じゃなく木っ端をくべていた(o_O)  かすかな思い出!

追伸:うりゃ〜 燃料不足?◆動画:北朝鮮では現在も木炭車使ってるところがあるげな(*_*

8802. 2023年01月31日 16時11分41秒  投稿: 
こんにちは。

一日お休みしました。早速ですが、水無月さんも姫中ですか、平成生まれとはお若いです。私の娘三人とも昭和ですのでめっちゃ若いと思います。我々、おじいちゃんのお付き合い宜しくお願い致します。本題に入れば、私は南小で4クラス、明道が3クラス合体して姫中では7クラスでした。昔の事で一クラスが50〜55,56人は普通でした。

以前の大丸前が舗装もされていない砂利道で両脇に鉄柱が立ちネオンサインのアーチが跨って宮交のボンネットバスがやっとこさ通過していたのを覚えています。そのあと10号線(それ以前は広口から警察署を曲がり駅前まで直進して栄町交差点を左折して現在の10号線に出る)になり車線が2車線4車線になると大丸、その前が丸山物産(寿屋、その後はBTV)大丸南側にだるまスポーツ品店(野口では無い)北側には山田電機、天水ゴザ屋(丸山、山田、天水、共に同級生)山口傘屋さん隣りは金海堂書店。北に行くと田口靴店とか南に行くと山本百貨店、水間化粧品店(現在も有ります)メインホテルは中村百貨店でした。真向いは金沢金物店、その北側には宇佐春(毛糸、手芸品店)母と姉妹でした。その頃の中央通りの商店主は皆さん羽振りが良くてお金持ちでした。その頃のお年玉が板垣退助の百円もらえば大口だったのですが、宇佐春の叔母さんから5千円札(聖徳大使)を貰った事が有りました。(小1〜2の頃)家中、大騒動でした・・・・それ位、お金持ちでしたが20年後位に叔母さんも亡くなり倒産しました。中央通りの没落は始まっていたのですね!叔父さんは商工会御所の副会頭迄しましたが亡くなり、倒産は息子の代でしたので良かったのかもしれません。
今日はこの位で良いですか?次回は牟田町・・消防の火の見櫓が有りましたね(現在は駐車場)・・千日通りに行きますか(ミチル、黒岩パン、城西病院、パチンコ屋、映画館・・・)etc・・・に移ります。中々、普請方通り、志布志通りに行けませんね・・・!!


8801. 2023年01月31日 07時23分10秒  投稿:ファン 











おはようさん!  連続NET話題 御免 Γ(*_ _)>  今朝は 女性百態の一瞬!
アハハ! こんな麗しい女性でも、だれも見てないと… 
ま、しかし愛すべき女性達では あります!
 いや〜ん いじわる〜         も、いそがしもんじゃ           うんだもした〜ん   
   も、
人が見ちょっと気取っちゃって!

ま、よかよか!

  
 拝借:あまりも大きなひとくち 
 

8800. 2023年01月30日 10時56分42秒  投稿:ファン 






 お早うございます… と言いたいんだが 今朝は何だか憂鬱な気分(-_-);
と言うのも 私が一番行く昼飯の回転ずしのNET話題よ(-""-;) これから おりゃ、どうすればいいんだヨ(=_=)
 虎すしはフトコロが… 回転すしより町のスーパーが安いが鮮度がな〜 まずいしな〜
くら寿司はすでにAIカメラ付けてる?都城はどうなんだろ? 結論:なるべく、皿の出口直近に居座るしか?…

  拝借したTweet     ↑犯人の名前確定      ↑→拝借Tweet        盗み食い       あ〜ぁ バッバン迄
  Yahooニュース:回転寿司“迷惑動画”がSNSで拡散……
        「他人のすしにわさび」「勝手に食べる」「レーンに戻す」 利用客も困惑「行かなくなる」 
  特定|スシロー炎上動画犯人の名前と顔画像!岐南工業高校で店舗は岐阜市!
  くら寿司レーン上部の「AIカメラシステム」活用に本腰 都城店は設置 終わってるのかな〜 

8799. 2023年01月29日 10時26分00秒  投稿:水無月 
こんにちは!
皆さんまちんなかの話で盛り上がっていますね! 
山さん、ちなみに私も姫城中出身です。
私の頃はすでに4クラスだったのですが、山さんのときは8クラスぐらいあったのでしょうか?参観日のときは保護者がクラスに入りきれない時代があったとかなかったとか…(笑)
そう言えば、一ヶ月前に図書館に行ったとき昔のまちんなかの写真や地図が展示されていたので興味深く観覧したところでした。
私は平成生まれですので街並みは大幅には変わっていませんが、大丸や寿屋、千日通りのシネポートや七夕まつりが印象的です。 

8798. 2023年01月29日 07時47分45秒  投稿:ファン 
 山さん、おはようございます。 私の中町時代は、あまりにも幼かったのでうろ覚え!
ある程度は、わずか残っている写真帳と記憶のごっちゃまぜのきらいもあるが… はっきりして
いるのは、中町通り側から東に続く長い廊下、廊下沿いに南側の野口紙店の蔵?の白壁の記憶。
反対北側の天水ゴザ屋さんは、多分よく遊びに行ったのか覚えています。
自宅裏側、東中町通り?まで我が家は続いてた。あ、防空壕の横にみかんの木が有ったのを今
思い出した。フエ~ 79年ぶりの記憶が蘇ってきたぜ(⇦_⇦)  古い写真帳で確認してみよう。
 山田電機はどうしても思いせない? 戦後できたお店かな? あ、山さんの記憶は戦後か!
又 出た!山口傘屋さんの辺りに「金…?」なんとか?というレコード屋さんがあったような…
 幼い時の思い出は、記憶の中に消えずに ひっそりと仕舞いこんであるのかな〜 感激!

8797. 2023年01月28日 09時19分42秒  投稿: 
おはようございます。

今日は早くお邪魔します。
段々と広くなってきましたね!では、都座からまいりましょう。それは今の円通庵通りで田中肉屋さんの東側でファミリーマートさんに成ります。開所当初は地方回りの劇団が演劇を演じていました。開店祝いの時にその当時は珍しい「魔法瓶」を父が貰ってきました(中瓶がガラスなのですぐに割れてしまいました)、演劇が廃れると同時に安い映画館となり又、洋画のエロ中心となりました。私は小4年位でしたが、裏口からもぐりこんで子供ながらに興奮したのを記憶しています(パンツの中パンパン)・・・その前には散髪屋さんが有りました。その隣は今でもある「中園商店]。その当時は道幅4〜5Mの細い道(もちろん砂利道)で西へ行くと10号線の中町交差点につながります。その南側の通り、旧武田産婦人科斜め南側(宮田眼科)には瀬戸山代議士の旧宅が有り。大臣の帰省に合わせて前面道路が簡易舗装に成りました。真っ黒なアスファルトにべたべたするので「なんだこりゃ」の感覚でした。話は戻って都座のオーナーは松尾さんという方で現在は息子さんが横市で仕出し屋の「ま都お」をされています。そこの次女は小中で同級生です。
攝護寺の幼稚園(天竜幼稚園)ですね。私はさくら幼稚園でしたので南小学校に行くとさくら派閥と天竜派閥で抗争が有るのです。懐かしい思い出では有ります。これまた、姫城中になると南派閥と明道派閥で抗争が頻発します。体育館の裏とか姫城川沿いとかで小競り合いの頻発でした。私も南派の代表の一人で取っ組み合いをしましたが、手足でやるので鼻血が出る程度で道具は使いませんでした(後になるとチェーンとか肥後守が出ましたが)・・・
松山旗店は今の牟田町で「松山ビル」となっていてスナックなどが入居する複合ビルに成っていますね!私の会社の「社旗」もここで原版を作って増版しています。
 今日はこれ位で、「野口紙店」「天水ゴザ屋」「山田電機」となりが「旧大丸」・・・次回をお楽しみに!!

8796. 2023年01月28日 06時14分20秒  投稿:ファン 
 あ〜ぁ、今朝も4時起き! NHKか NETしか見ようがない(=_=) こりゃ困ったもんだ!
さて 山さん、蔵ん馬場通り、私ャ 吉松病院の南側、蔵原町近辺とばかり誤解してましたよ。
ん?そういえばその先っちょに「みやこ座」という演劇場のような所がありませんでしたか?
ここで、各小学校の演劇会、何かの発表で出演したことがあった。どんな演題か忘れたが…
 私も、一応 生まれは中町ではあるが 5歳ころまでの住人。 覚えている事、裏庭に防空壕、
空襲の時には大慌てで潜り込んでいた事、ある時 北の方 今の鷹尾の辺りか? 戦闘機の空中戦
を見た かすかな思い出!あ、攝護寺の幼稚園に行ってたと言われるが思い出せない?代わりに
今の松山旗店の辺り?の一銭店屋でニッキ買ってた? あ、コレ木の皮、ニッキの皮 写真
 そう言えば、左隣は野口紙店の白壁、右は天水ゴザ屋だった。 10号線真向かいに宮交?の
営業所?バス溜り場所?があったような?それくらいしか思い出はない… 
 ワテの幼少の思い出は、小学校以降の大王小学校のワルガキ時代のほうが強い! 農家の連中
との取っ組み合い、他の少学校のガキとのけんか合戦! しびたん川での魚とり、溺れたこと、
あさひっ捕り、神柱のヨコ溝での金ブナ獲り… 宮丸町、畑の真ん中 大きい爆弾穴の水溜り。
あの頃、農家の友達の家では、カライモ、サトキッ、スイカ、ねったぼ、カキ… 色々貰った。
 のち、一時外に出ていて帰省した時 昔のガキ仲間、モエに加えてくれたが ふったまげたよ。
土地バブルのお陰で 奴ら全部が飛んでもない分限者になっていたよ(o_O) 億単位の不労所得?
こちとらは焦ったね〜 オイがワイがと ののしり合っていた奴らが 天の人になっていたよ(*_*;
 あれから幾星霜!彼ら今は 本当の天上人になってしまった…  その内、ワテも天で遊ぼ!

8795. 2023年01月27日 11時45分13秒  投稿: 
おはようございます。

うんちくに入らせていただきます。まず、蔵之馬場とは現在の吉松病院の北側になります。10号線はツルス印房から東に入り、山内小児科、その手前には昔、「ししや」という猪をぶら下げて猪肉や椎茸を専門に売っていた店が有りました。(現在は土持歯科)山内小児科の前には戦前戦中は憲兵隊事務所が有り特高の刑事たちがたむろしていたそうです。私の父も小学校の教頭をしていたので事情聴取で引っ張られたそうです(すぐその日のうちに解放されましたが)その後は、先日書き込んだ「上原文庫」が移転され「市の図書館」に成りました。私が高校入学ころまで有ったと思います。その後に市役所東側に移転しました。もう少し東に進んで「田中肉屋」が有り(現在は円通庵通りに移転)角には化粧品店があり・・・内の段不動産、柿園銃砲店(花火)・・・次の角には畠添商店、その前には魚屋さん・・柳田酒店・・かま源(ラーメン屋さんはまだまだ最近です)・・ず〜〜と行くとクリーニング店が有りますが、そこまでです。商店、住宅の入れ替わりは有りますが、道幅は5〜60年前と変わりません。小中の同級生が数名いますが、皆さん移転されて今では懐かしむだけです。遊びは電柱と電柱の間を取り合いする「陣取り」とか舗装されていない砂利道で「目玉」(ビー玉】「カッタ」(めんこ)をしていました。車も無く、自転車、バイクが主流で「メグロ」「リクオ―」「本田のベンリー、カブ」「カワサキ」が走っていました。
中学生相手の「塾」に通っていましたが、妻が丘中の女生徒から告白されたのもここでした、ウブでしたから聞くだけで其のままでしたけど、もう少しマセテいたらと思う今日この頃です。(もったいなかったなぁ〜〜〜)因みに私は姫城中!

今日はこのくらいで・・・千日通り、旧10号線も(ボンネットバスがやっと通れる位の道幅)・・・



8794. 2023年01月27日 10時15分11秒  投稿:ファン 
 おはようございます。山さんの姫城近辺のうんちく待っています! 都城の歴史が知りたい。
さて、愛さんの川柳紹介、思わず頷くシーンがたくさんありますな〜 特に孫関連はストン…
当該画面に中々たどり着けなかったが、ここにあった サラっと一句!「私の川柳」
動画から抜け出た孫をやっと抱く  …Skypeの孫、ワテも去年ようやく会えたよ
コロナ明け やっと会えたよ孫三才 …うちは小2と小5で、抱っこするのに難儀したよ
お年玉 振込口座の LINE来る    …そのうちオレんとこにも来るんじゃないかな〜
CDを見た孫が聞くカラス除け?  …うちの庭、母ちゃんの野菜畑が満艦飾であります
外ヅラとウエブヅラはよいうちの妻 …家は化粧は薄いが シミ取り費は結構出してる?(←_←)
オレオレとマスク外して顔認証   …先日 スーパーで友人にやられた(^-^;
育休をとった夫が子と化した    …やっぱり、「亭主元気で留守がいい」

 似たような川柳探していたら「Siriだけは何度聞いても怒らない」なんて句があった?
Siri?どこかで見たがはて?ググリはじめ!あ,iPhoneの音声認識・アシスタントアプリか!
実は私のホームページを近年 スマホ対応のページに作り替えたんだが、息子に指摘された!
父ちゃん、アンドロイドスマホで確認しているようだが、iPhoneでの映りは変になるぜ!
 慌てたね!無理やり彼に旧式でもいいから 手持ちのiPhoneをよこせ!無理 強奪したね。
年末にようやく両方よく見えるようにプログラムは変更したんだが… 今一iPhoneの使い方が
よくわからない… 両用のプログラムって、結構 難しいんだと実感したところであります。

8793. 2023年01月26日 19時42分31秒  投稿:愛上男 
底冷えの日が続きますが、皆さんお変わりありませんか?
私は相も変わらず焼酎のお代わり中で、体の内部から温めております。

みやこんじょの昔話を興味深く聞かせていただきました。ただ、私は百姓の倅で田舎側でした。
で、街中の事はほとんど知りませんが、時々親に連れられて行った川東の10号線には馬糞が所々に・・・。

友達と野山や田んぼ沿いの小川を駆け回って遊んだこと、それと何と言っても、
雄大な霧島山の眺めは盆地一番の場所だと自負しています。霧に隠れた霧島山、雨の日の霧島、夕焼けの霧島・・・

子供心に時々の心境を重ね合わせていました。時に励まされ時に慰められ・・・登下校のたびの思い出です。

最後になりましたが、恒例のサラリーマン川柳・優秀100句を紹介して終わります。

https://www.dai-ichi-life-contents.jp/cp/202301/sarasen/index.html?route=000006&staff=00000000

8792. 2023年01月25日 08時37分47秒  投稿:ファン 
  お早うです。ここ数年、未明の早起き癖がついちゃって ネットいじるしか何もできない!
勢い、投稿もネット見た後の感想が多くなるんだよな〜 盆地の話題を出そうにも閉じこもり
老人のこと、何もない(=_=) せいぜい 昔のことを書くしかなくなる(-_-); 皆さん勘弁ね!
 さて、久しぶりに、都城関連のNET情報? ま、PRの一種かもしれないがあった。
  B級バラエテイ 霧島焼酎   前編       後編
  
        拝借:【霧島くんは】にじさんじのB級バラエティ
   この「にじさんじのB級バラエティ番組 Youtubeでいろいろ出しているらしいが?
   一種のPR兼ねた商業動画かな?

   741〜760件(保存数4999件) 

   KEIJIBAN ver4.2