だれやめ掲示板 |
だれやめ掲示板投稿についても読んでください
| Page40 / 250 Top | Bottom ← 781〜800件(保存数5000件) → | [HomePage] ▼ 投稿する ▼ 編集する ▼ 管理用 |
| 8818. 2023年02月11日 06時19分09秒 投稿:ファン |
| 毎度おはようさん! 牟田町になると山さんはじめ 当然、愛どんが目を輝かせて…… さて、 この頃からだろうか? バーという名前じゃなく スナックという名前で、普通の女性達がママ さんとして開業し始めたんだよな〜 昔はバーテンとして取り仕切っていたが 軽い名前に変え ることで、更にカラオケが流行りだした事で、急加速に牟田町はスナックに駆逐されだした。 水商売どころか、この頃 都城市の商業は激動。ダイエーやイオン 寿屋等、スーパーの進出 で、地元 中村屋 大丸両百貨店が没落!残念ながら、市内 既存の商店も軒並み没落しだした。 最初に進出したダイエー 寿屋 旭化成サービス等スーパーも イオンにより駆逐され、今や イオン早鈴店 駅前店 傘下各マックスバリューにより 都城商業の大半の売上げが吸収される? 勢いになっちゃった(-_-); 既に独占禁止法に引っかかる総売上げになるんじゃ?と思う勢い! 十年ひと昔、ふた昔…「人は世に連れ世は人に連れ」 まこち、隔世の感があります! あ、夢多まちへの思い/残照?^^;; 愛どんもあふれる程ある筈!一つ艶笑話など披露すべし! |
| 8817. 2023年02月10日 16時00分46秒 投稿:山 |
| こんにちは! 今日は「つかの」から参りましょう。過ぎると右側が「フルーツ田中」左が今では無くなった魚屋さん、円通庵通りを渡ると、おもちゃ、プラモデル、提灯、鯉のぼり、等の「博多屋」ちょっと北に行くと左側に「松山旗店」北隣は都城一番の鮨店「栄楽」・・「都小路」を過ぎて喫茶店「25時」・・私が高校時代から有る・・・真向いは現在はBTVだが以前は「丸山乾物店」その後は「寿屋」に至っている・・(話は脇道にそれますが丸山乾物の冷凍庫に鯨の雄の「一物」が有りました。そのころ小学生でしたが身の丈140〜150cm位、真っ黒で凄かったです。先は槍みたいに尖っていました)元に戻って、小妻モータース(現在は都原・ホンダ西)がその先に有りました。その裏にはキャバレー「再会」・・広いフロア―が有りダンスホールに成っていて、昼間でも楽団が練習したり、地元歌手が歌の練習をしていました。(その頃の地元歌手に「狐塚さん」という方がいらっしゃいます。75〜6歳になられますが、細身の矍鑠とした2枚目です。モテモテの昔話を飲みながらさせていただいたことが有ります)。その先は、数日前に書いた、都城の消防火の見櫓が有りました。木造の格子で作った江戸時代でも似合いそうで、上には小さな屋根が有り30cm位の半鐘が釣って有りました。昔はそこからでも姫城の自宅まで聞こえていました。でもそれに合わせて旧市役所から大きなサイレンで「ウ〜〜〜〜〜〜」とけたたましく鳴り響いて子供ながらに怖いイメージでした。そこから西に向かうと右側に「宮崎ガス」のタンクが有り,年見側にコークスの廃液を流しドロドロでいつも濁っていました。まだその頃は「公害」という言葉が無く、川の両岸も整備されてなく、夏はこどもたちが「みっちゃび」をしていました。まだまだ周りは田んぼだらけでしたから・・・大王小が見えてたような・・・ |
| 8816. 2023年02月10日 09時06分28秒 投稿:ファン |
| おはようです! ♪たでたでがきつ〜♪ Oh 愛さん! やみ夜に 満月が出たようであります。 そういえば水無月さんは早朝有明の月、あ, アマテラス品子さん そろそろ お顏を見せてちょ! -----------うむ!--------------------------------------------------------------- 田野畑村! 本県田野町も昔は田野村だったんだが! あいや ここは畑までついている (^ー^; これで隣市と合併しようものなら田野畑町か?なんだかゴロが悪い?村のほうがやはりいい! ハハハ、きのうの話じゃないが空から五郎どころか 純金の玉が降ってきたようなもんだな〜 ” 田えしたもんだよ 田野畑村は、金の延べ棒!" あ、おあとが よろしいようで!<(_ _*)> |
| 8815. 2023年02月09日 20時17分54秒 投稿:愛上男 |
| あっ、はいはい、ハイハイ、失礼いたしました。ついつい皆様のご投稿に甘えて・・・ 特別な理由もなく“金肉は裏切らない”と聞いて、ただただスクワットに専念しておりました。 ところがです。東北のとある村に金の延べ棒が舞い込んだそうです。村長さんの、 崩れそうな笑顔が印象的でした。その名も田野畑村・・・永遠に栄光あれ!と祈りたいです。 山さん、ファンさん、牟田町界隈の酔いどれ道中、楽しみにしてますよ。 水無月さんのソフトタッチのご投稿も新鮮で気に入ってます。今後ともよろしくです。 本日は筋肉に裏切られたかも?とかなんとか・・・筋違いを起こしそうなカキコでした。 そんじゃ、またがんそ! |
| 8814. 2023年02月09日 10時56分07秒 投稿:山 |
| おはようございます。 ファンさんと二人に成ってしまいましたね。愛上男さんが見えたのは1月26日までの様です。 |
| 8813. 2023年02月09日 06時28分33秒 投稿:ファン |
| おはようです! ここんとこ、ワテと山どんとの ヤリ取りばっかりでありんす! どうしたい? 愛どんの姿が見えないが?? 貴殿の絶妙な口舌、そろそろ聞きたいもんだ! ところでで口舌と言ったら例の寅さんのタンカ売り、スカッとする滑舌! NET 見ていたら 今まで意味の分からなかった ” たいしたもんだ蛙の小便 見上げたもんだよ屋根屋のふんどし ” 関東弁「てぇしたもんだ」=「田へしたもんだ」& 普段は下にしか見ないふんどし⇒屋根上の 屋根職人のふんどしは見上げたもんだって… 成程! 今頃になって 初めて 合点〃〃!(^^♪ 昔ゃズボンなんて履かなかったからな〜 五郎どま はみ出しても平気!って時代!だもんな〜 NETは雑学の宝庫であります。◆フーテンの寅さんの得意のセリフ「見あげたもんだよ 追:やはりあるもんだ。 寅さんタンカ売の全セリフ ◆動画:フーテンの寅さん - 啖呵売い ↑セリフ◆渥美清の啖呵売ー書き起こし |
| 8812. 2023年02月07日 14時39分11秒 投稿:山 |
| こんにちは! ファンさんのお声に釣られてやってきました。朝日館のおばあちゃんは覚えています。こんな事が有りました。「おばちゃん、今日は席はあっどかい」と聞いたら、「はよ、入らんとせっが(席が)ねごないよ」との事で、慌てて入ったのですが、目の前の席に座って目が慣れて、周りを見渡したら、5〜6人しか居なかった事が有りました。帰りの出口にはおばあちゃんは居ませんでした。・・だまされた〜〜・・・ 映画館の土間は三和土でした。その頃の冬は防寒して行かないとエアコンなんて有りません。せいぜい、何か所か七輪が置いて有りました。 すみません!闇市は全く存じません!近隣で覚えているのは、西のお寺(攝護寺)と寿公園の間の通りで、春になると「植木市」が有りました。今では「神柱公園」で行われています。 |
| 8811. 2023年02月07日 08時40分41秒 投稿:ファン |
| うんりゃ?今朝、どげんしたこっか?7時にかあちゃんに起こされた(=_=) 1時におしっこ 二度寝したせいだろうな〜 かあちゃん”ふとんで 冷たくなってるんじゃ?と思った”とよ(-""-;) --------------------------------------------------------------------------------------- さてと山さん、貴殿とはやはり10数年の隔たり、なるほど 昔の思い出シーンにも 隔たりが あるのが当然だろうな〜 しかし神都館 朝日館は懐かしい! 確か朝日館の切符売り場前に大声 で上映内容を喚き客を呼び込む やり手バアさんがいましたな〜 所で もっと前かも知らないが このあたりにヤミ市があったな。終戦後一時して無くなったのかもしれないが、本駅前面にも ヤミ市!らしきバラックの物売り店がありましたな。戦争前後を挟んで日本は極端な物不足、 特に衣食物資に関しては国が販売を統制しておりましたな。食料を国民が買うには下のような 購買切符を出さないと買えない時代! しかし 背に腹は代えられない! 特に農村を抱えている 都城のような所は、売り手買い手、お互いの利害が一致?切符なしで闇市が自然発生してた? 衣食事情 改善されて自然に無くなっていったんだろが… 山さんの頃は在りましたかな? イモ焼酎は、市内外各所で密造 密売しており よく摘発されてた。ワテのうちは線路際にあり 列車が駅に着く前、スピードが緩くなるとたくさんの物資を背負った人たちが飛び降りてた。 警官もさる者、我が家の陰に隠れていて、よく摘発していた思い出… そんな時代もあった! ググっていたら、当時使われていた統制切符の写真 説明が出てきたよ。 ◆戦中・戦後の食糧事情と配給制度 この 切符現物 うっすら我が家に有ったような記憶! ![]() ![]() ![]() ![]() |
| 8810. 2023年02月06日 15時01分35秒 投稿:山 |
| こんにちは! 今日はどのあたりから行きましょうか?まずは千日通りからさらっと・・現在の総合事務所西側から入って左側は中華屋さんで二階は雀荘でした。ご店主は中国人で片言の日本語が流暢でした。次は「ニュートン」とんかつ屋さんです。現在ある宮丸店とは経営者が違うようです。その隣はパチンコ屋さん。真向い(総合事務所駐車場の一部)には「神都館」大映専門の映画館でしたが、最後はエロ映画に成っていました。もちろん18歳以下は「禁」でした。小さい十字路の角は果物屋さん、もう少し行くと喫茶店併設の黒岩パン(ここの食パンは朝には行列が出るくらい人気の時も有りました)村岡宝飾店を過ぎると左角の「大太鼓」という団体も入れる割烹、右側は第一東宝、第二東宝、東角は「前田菓子舗」突き当りには戦後には商工会議所があって・・キャバレー「ロンドン」・・パチンコや・・今では千日木野田ビルとなっています。西にず〜〜っと行くと西のお寺の御門です。右南角は「薩摩屋」(宮銀駐車場)・・メインホテル(ナカムラ百貨店)・・丸一パチンコ・・・田中フルーツ・・・通り過ぎましたが、朝日館(日活専門映画館)もありました・・・何といっても真夏の七夕通りが開催されているときの飾りは圧巻でした。前が見えない程の飾りつけで中町商人懐具合が良く分かりました。 抜かしたところも有りますが大まか、こんな感じかな・・・ 次は通りを渡って牟田町編に行きます。(@^^)/~~~!! |
| 8809. 2023年02月06日 09時58分20秒 投稿:山 |
| おはようございます! 朝の内は忙しいので午後に書き込みします。 すみませんm^0^m |
| 8808. 2023年02月05日 17時54分11秒 投稿:ファン |
| 今日は遅く こんばんは! さて山さんの都城うんちく待ってる間に NETサーフィン! 夢幻というか、妖艶と言おうか(o_O) 迫力をあえて大画面でUP! これ足利市の藤棚。 確か? 山田町にも 大きな藤棚があったような? ← 誰か知ってる人 場所おしえて! 画像拝借:◆海外「日本は美しいものを本当に大切に扱うよね」 写真から香りが漂ってくるようだよ! 場所:◆あしかがフラワーパーク Wikipedia |
| 8807. 2023年02月03日 06時03分57秒 投稿:ファン |
| おはようございます。 山さんが転居したのは17年前!オセになってから… 道理で市役所 近辺〜中町あたりが詳しいわけだ。幼児のころ移ったワテとはちがうわけよな〜 周辺、旧商工会議所へ行く路地、腰痛で通った倉内病院の細道、あ,北側の蔵原通りに親戚 が居りました。今は全員都会へ行き 空き家! まこち、みやこんじょは せめもんじゃ! むたまっで いたらんこつ すっと いっき かあちゃんに知れっしまう土地であります。(=_=) さて、夢多、千日通りウンチク、楽しみにしてまっせ! 終戦一時ゴミゴミ闇市があったが… |
| 8806. 2023年02月02日 15時07分09秒 投稿:山 |
| こんにちは! 今日もお邪魔します。ファンさんからの質問ですが、鷹尾に移動したのは約17年前に成ります。以前は姫城町の2街区に居住していました。生まれて大学に進学するまで住んでいましたが卒業して、数年は県外で仕事して、28歳で戻ってきました。今でも戦前の家で約50坪の平屋と、隣にも昭和後年で約40数坪の2階建てを貸家にしています。敷地は合わせて約200坪程あります。 元々、鷹尾に母の所有する土地が有り、亡くなった後に遺産としてもらい受け、現在に至っています。 旧家は戦前の家ですが、一回はリノベーションして耐震補強も交えたので、もう少しは利用できるのではと思います。駐車場もたっぷりです。この辺りはアパートも少なく、旧家が多く、街の中心街に有るにも関わらづ静かです。 この前の通りが「普請方通り」となっています。 因みに天神の「NTT」〜「曽我歯科」から「藤元病院」に通ずる道が「志布志街道」となっていますが、道幅とか道筋は幾らか変わっていると思います。 「桜之馬場」は市役所の北側道路から教会〜旧穴井商店〜旧西窪商店〜島津邸に通ずる通りです。道幅は戦前戦後からそれほど変わっていない様です。 それでは、こんなところで・・・・次回は千日通り〜牟田町界隈〜〜!!お邪魔しました。 |
| 8805. 2023年02月02日 08時26分46秒 投稿:ファン |
| 毎度おはようです。 山さん、いつ頃 鷹尾へ移住されたか知らないが、昔の中町上町近辺の 様子が詳しいね〜 私も生れ在所だから気になり 外から観察はしていたが、やはり地に住んで ないと故郷感は薄れる… むしろ、本駅中心あたりが私の故郷か?(=_=) これ大型化したのが ねったぼさんだろうよな〜 あ、家の家族 二人のカアちゃん、母親と家内も遠くから遥々 都城 へ嫁入したんだ… 昔の諺に「女三界に家無し」という言葉があるが… あ, 話が飛んだΓ(*_ _)> ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー--------また長くなりそう。次いこ!------------- さてと、日本を取り巻く厳しい国際環境! 現実は一触即発状況なんだが、なんだか日本人は 目を背けている模様。どう考えても かのK国が火種になりそう? ちっちゃい国のクセに米国と 中国の両方からゼニを稼ぎたいらしく二股膏薬 ←コレ昔から! 日本を貶めることで両大国に コネをつけようとしているんだが、この辺をうまく解析している いい論考があった。 ◆中 米 台湾 日本 韓国 北朝鮮 六つ巴←鈴置論考 マスコミは決して この考えださないな〜 |
| 8804. 2023年02月01日 13時56分13秒 投稿:山 |
| こんにちは。! あいや〜ファンさん!!木炭バスは知りませんでした。話は聞いたことが有りましたけど・・・昭和27年生まれで、団塊の方たちが一段落してから「お生まれ」になりました。 今日は少し忙しいので、次回に回します。 |
| 8803. 2023年02月01日 08時29分01秒 投稿:ファン |
| まいど毎度!あいや山さん ◆ボンネットバスちゅわ、忘れかかっていた言葉!が出てきた。 となると貴君ら 覚えてないかも知らないが ◆木炭バスという 奇妙なバスが戦後走っていたの を覚えている? ガソリンエンジンで動くんだが、始動が悪かったり,よくエンスト起こし 車の 前面に空けた穴にクランクシャフトを入れて回し始動させていたな。更にが馬力がなく、よく 鹿児島交通で加治木に行っていたが、敷根の坂をエンジンふかしてノロノロ、やっと登り切っ て都城にたどり着いたこと覚えてます。 あ、これ戦後間もなくの話。戦前の我が家、戦後に 大丸が建った敷地の 丁度中間あたりになるのかな? 天水ござ屋さんは戦後対面に移転された んだろうな〜 金海堂さんの兄弟とか 近所の友達と遊んだ思い出が! あ〜あ!幼児期の郷愁! 山さんのおかげで、貴重な思い出が湧き出てきた!涙るいるい! ↓木炭自動車関連画像 そうだ 煙の出てる所から木炭を入れていたな! 出力を上げる為のエンジンオイル宣伝! 右のチラシ、1938年(昭13)の米国モービル社エンジンオイル宣伝?この時期 日本が木炭車を 使ってる って事は、既に欧米各国が日本への石油輸出を制限してるってこと?なのに米国社の オイル宣伝?をやっていた? 3年後、日本もエネルギー不足で経済最悪化、石油等 物資獲得の ため、生きるために太平洋戦争を始めたんだよな〜 当時の世相を証明する貴重な写真だな〜 ほー 未だ木炭車バスが残ってる。◆動画大町自動車博物館 ←コレかっての宮交バスじゃ? そうか!上で思い出した!木炭じゃなく木っ端をくべていた(o_O) かすかな思い出! 追伸:うりゃ〜 燃料不足?◆動画:北朝鮮では現在も木炭車使ってるところがあるげな(*_* |
| 8802. 2023年01月31日 16時11分41秒 投稿:山 |
| こんにちは。 一日お休みしました。早速ですが、水無月さんも姫中ですか、平成生まれとはお若いです。私の娘三人とも昭和ですのでめっちゃ若いと思います。我々、おじいちゃんのお付き合い宜しくお願い致します。本題に入れば、私は南小で4クラス、明道が3クラス合体して姫中では7クラスでした。昔の事で一クラスが50〜55,56人は普通でした。 以前の大丸前が舗装もされていない砂利道で両脇に鉄柱が立ちネオンサインのアーチが跨って宮交のボンネットバスがやっとこさ通過していたのを覚えています。そのあと10号線(それ以前は広口から警察署を曲がり駅前まで直進して栄町交差点を左折して現在の10号線に出る)になり車線が2車線4車線になると大丸、その前が丸山物産(寿屋、その後はBTV)大丸南側にだるまスポーツ品店(野口では無い)北側には山田電機、天水ゴザ屋(丸山、山田、天水、共に同級生)山口傘屋さん隣りは金海堂書店。北に行くと田口靴店とか南に行くと山本百貨店、水間化粧品店(現在も有ります)メインホテルは中村百貨店でした。真向いは金沢金物店、その北側には宇佐春(毛糸、手芸品店)母と姉妹でした。その頃の中央通りの商店主は皆さん羽振りが良くてお金持ちでした。その頃のお年玉が板垣退助の百円もらえば大口だったのですが、宇佐春の叔母さんから5千円札(聖徳大使)を貰った事が有りました。(小1〜2の頃)家中、大騒動でした・・・・それ位、お金持ちでしたが20年後位に叔母さんも亡くなり倒産しました。中央通りの没落は始まっていたのですね!叔父さんは商工会御所の副会頭迄しましたが亡くなり、倒産は息子の代でしたので良かったのかもしれません。 今日はこの位で良いですか?次回は牟田町・・消防の火の見櫓が有りましたね(現在は駐車場)・・千日通りに行きますか(ミチル、黒岩パン、城西病院、パチンコ屋、映画館・・・)etc・・・に移ります。中々、普請方通り、志布志通りに行けませんね・・・!! |
| 8801. 2023年01月31日 07時23分10秒 投稿:ファン | ||||||
| ||||||
| 8800. 2023年01月30日 10時56分42秒 投稿:ファン | |
| |
| 8799. 2023年01月29日 10時26分00秒 投稿:水無月 |
| こんにちは! 皆さんまちんなかの話で盛り上がっていますね! 山さん、ちなみに私も姫城中出身です。 私の頃はすでに4クラスだったのですが、山さんのときは8クラスぐらいあったのでしょうか?参観日のときは保護者がクラスに入りきれない時代があったとかなかったとか…(笑) そう言えば、一ヶ月前に図書館に行ったとき昔のまちんなかの写真や地図が展示されていたので興味深く観覧したところでした。 私は平成生まれですので街並みは大幅には変わっていませんが、大丸や寿屋、千日通りのシネポートや七夕まつりが印象的です。 |
| ← 781〜800件(保存数5000件) → |